10月8日は足袋の日

10月8日の朝です。

今日も雨。

傘を差す人、カッパを着ている人。

雨を避けながら、道行く姿。

肌寒いって感じる朝です。

涼しいって感覚ではないんですよね。涼しいを通り越して寒いですから、それは体もびっくりです。

本来なら寒いってWordも普通に使う時期のはずですが、それでも昨日までは ι(´Д`υ)アツィー 暑いの言葉が飛び交っていましたし、現場では室温25℃に設定して冷房がガンガンでしたから、一日にして急降下する気温にはちょっと待って~~~~!!と言いたい気持ちになります。

このまま気温は降下して冬をむかえるんでしょうか。

でも雨の日の人の姿は寒さを感じます。

今日の現場は高幡不動参道にある物件のクロス工事です。ご入居が決まっている物件の為、ゆっくりはしていられません。

当初の予定では今週いっぱい工期を頂く予定でしたが、3人あつまればってやつで、どうやら明日クリーニングまで完了しそうだとのこと。

ご入居まで少しでも工事完了からお時間に余裕があると、安心します。

まれにあるんですが、工事完了からご入居までの期間があいてしまうこと。

不動産会社で工事の依頼を調整することがあります。

工事完了からご入居まで日数がたってしまうと、水の動きが止まってしまうため、水跡がついてしまったり、やはり、埃は舞っていますから再クリーニングが必要になります。

そのため、不動産会社の物件担当者様のより良い判断にて、工事の時期を調整します。

クリーニング済なのに、おトイレの便坪に水跡がついている場合等はクリーニング業者さんの怠りではなく、施工からお日にちがたってしまっている物件かもしれません。

目安になるかもしれませんね。

汚れの中でも水腐れは手ごわいですね。石になって固まってしまうこともあります。

そうなってしまうと、あとは削ることでしか石の除去はできません。こまめに水気は拭きましょう。

風水では水場に水が溜まっていると、財運にめぐまれないっていうみたいです。

お風呂も水気をふき取ることでカビの繁殖も防ぐことにもなりますし、財運にも恵まれるようです。

拭きましょう。

あっ!!これ、私が読んだ風水の本からですから、もし、吹いているのに財運に恵まれない!とかの保証はできかねます為あくまでもそんな話しがあるんだって感じで受け取って下さい。

運気が本当に上がる約束であれば、絶対お試ししますよね。私は沢山トライしてきました。

トライしている間が一番生きていることを実感します。

🛁

今日は足袋の日なんですって。

足袋若い人にはなんぞのもんや!!かもしれませんね。

昔、寺内貫太郎一家というドラマがあったんですが、舞台が足袋屋さんだったこと、しってる方!御連絡下さい。

統計でましたら、本ブログでご紹介致します。

では今日はここまで。

明日もご安全で、沢山の笑いのある一日でありますように。