10月12日運動会

10月12日の朝の空です。
良かったですね~~。晴れの朝です。
雲もなく、太陽もしっかり見えます。
午前4時半~5時頃までは星が見えてたんですよ。5時半ころからですね、日が昇る準備が始まりました。
今日は小学校で運動会ですね。
数日前まで雨が続いてましたから、ずれずれの日程にならなければいいなぁと勝手に心配していましたが、いい天気で、心地よい気温のようです。
ようやくコロナの3密から解放されて、どうなんでしょう。コロナ前と同じように競技ができるようになったんでしょうか。
運動会と言ったら子供達の大人気授業ですから、どうか、今日はこのまま天気が崩れないことを信じましょうね。

運動会・・・
もう何年前でしょうかね~~~。
子供も勿論親も楽しみでしたね。
小学校一年の時の初めての徒競走。にぎやかな子でさえ、走る順番待ちで列に並んでいるときの顔の表情。完全に無でしたね。呼んでみても返事もできないほどに緊張していた様子。順番がきて「よーいドン」の掛け声をじっと見つめる様子。
あの顔を見た時、この子いつまでも子供じゃないんだなぁと思いましたね。親に隠れてイジイジしている子供じゃなくなってました。
その時の写真はこうやってパソコンを打ちながらひょいと目線を上げるとみえる位置にいつもあります。
上級になるほど度胸がついてきますから、5年でしたか、6年でしたか、80m走のゴール前ででんぐり返しをして一着を勝ち取ったことがありましたが、ゴール前にいた先生が慌てて飛んできてました。頭から転んだんだと思ったみたいです。しっかり怒られてましたが聞く耳もたず。その姿を遠目から見ていた父、母。
中学に入ると、3年生恒例のムカデ競争。驚きましたね。一クラスが一列になって足をつないで肩をもって転ばないよう前進していくんです。なにこれ!!!と思ったんですが、これが、自分の子供の学年の競技になると、ものすごく感動するんですよね。
勿論長男君は一番前。その写真もこの作業から目線を上にあげた位置にいつもあります。
ムカデ競争もめちゃめちゃ密な競技でしたから、コロナ禍から、見なくなっちゃいましたが、今はどうなんでしょうね。
一昨年くらいから運動会が再開となったみたいでしたが、初年度は本当にざっくりとした運動会で午前中で終わってしまうほど凝縮されてました。(我が家から見えるんです、気をつけないと、変質者にみえるので、見るのも自粛してますが)
そんな中今年の運動会。
いい思い出になるといいですね。
思い出すだけで、じんわりとします。
今夜は運動会のお話で盛り上がる夕食となるんじゃなしでしょうか。美味しく楽しく又気持ちよく、一日が終わります。
私もおこぼれに預かり、目線を上げ、運動会を思い出し、一杯といきますか!!!
楽しさいっぱい、夢いっぱい!安全第一に、今日も明日も笑顔の絶えない一日となりますよう!!

#原状回復工事 #新築工事
#内装工事 #ルームクリーニング
#地域 お客様・お取引様 住まい の 3つの友
#りほーむの友株式会社