10月14日アトラ彗星、月と土星

10月14日の朝の空です。

今日もいい天気の朝です。

今朝の5時には一つだけ星が見えました。

日の出の準備が始まった時間なので見えた星は少し夜と違う光ではありましたが、それでも綺麗に光ってました。

目覚めに星が見えるってことは日の出も遅くなってきてるってことですね。

写真の空はすでに日が昇って数時間後の9時頃。

太陽がしっかり青空の中にいます。周りには雲はないんですが、距離をおいて一つ、ふたつと見える雲。

この雲からふっと想像できたのが、木の葉。

写真じゃわかりませんが、ちゃんと葉脈みたいな筋も見えたんですよ。

こんな形の雲が空のところどころにみえました。

秋だなぁと感じる朝の空。

🍃

さっき📺テレビのニュースで紹介したましたが、アトラス彗星が国内外で観測されたとの事です。

なんでも肉眼でも見ることができるとのことで、カメラを持って窓という窓から探してみました。

・・・・

住宅街の夜空は明るすぎて、星に焦点があうまで時間がかかってしまい、見えたのはいつもの星空。

ましてや、この空星をカメラにとらえようとは、ものすごく難題。

四方八方そして、自分も立ち位置360度くるくるまわり、、、、

川沿いでも行かないと見えそうもないです。

石田大橋なんて見ごろかなとおもうロケーションですが、あの橋は明るいんですよね。

ものすごく頑張って撮れたのがこちら。

赤く光って動いていた物体もありましたが、飛行機でした。

よくよく調べて見ると、西の下の方から上空に白く伸びる尾を持ってみえるんだそうです。

見ごろは15日みたいです。

1・5〜3等程度の明るさで見えるそうです。

今月末くらいまで夕暮れ後の西空の比較的高度で見ることができるそうですが、その後は太陽系外に飛び去って戻ってはこない都の事。

なんか寂しい表現ではありますね。

白く伸びる尾をほうき星というみたいで、是非、見てみたいですね。

そして、10月14日は月と土星が接近する日だそうです。

「接近した月と土星は、東京では10月14日(月)21時頃に南の空に昇ります。高い位置にあるため建物にも邪魔されず観測しやすいため、晴れていたら両者の姿を探して空を見上げてみてください。」ウエザーニュースより。

西にはアトラス彗星。南には月と土星。

今日の夜空には楽しみがいっぱいです。

ボクシング中継もありますから、あっち、こっちと忙しくなりそう💦💦💦

3連休最後の最後。思わぬ楽しみが増えて御休みの〆になりそうです。

今日は明日のことは極力忘れて、夜の星にしっとりした時間を頂きましょう。

☆探しに乗り出すことのないよう、ご安全にお楽しみください。

では、笑顔の絶えない一日となりますよう!!

未分類

前の記事

10月12日運動会
未分類

次の記事

10月15日はキノコの日🍄