10月24日 坂

10月24日の朝の空。
今朝はいい天気です。
見渡す限り雲もなく、暖かい朝を迎えました。
今日は木曜日。少しお疲れも感じる週半ば。天気がいいと、気持ちも持ち上がりますからお疲れモードも半減するんじゃないでしょうか。
今日を含んで週末まであと二日。
天気にあやかって、勢いつけて頑張りましょう!!
🏋️♀️
今日は日野市三沢現場に長男君、次男君の二人ペア。
社長は狭山の大学へ現調に向かいました。
つい一か月くらい前にも伺った大学ですが、新たに工事検討の場所があるとのことで、昨日御連絡を頂き、早速本日お伺いさせていただきました。
大学も広いですから、修繕は終わりなき宿命でしょう。
お声かけ下さることに大変感謝しており、卒業して二年がたつ次男君には毎年母校の門をくぐるという、忘れることはできない存在です。
西武文理大学です。
本当にいい大学ですよ!
次男君は在学中、理事長室までお呼ばれをし、理事長先生と面談までさせて頂いたほど、先生方がものすごく近い存在でいてくれる学校です。紹介してくださった先生はこれまた驚きですが、学部長先生です。
次男君は今でもゼミの先生とライン等々やりとりがあるみたいです。
次回の工事の際には結婚の報告もしなきゃですね。在学中にお付き合いが始まったお嫁さんなので。
本日の現調現場は社長が帰社しましたら話を聞こうと思います。
さて、三沢現場です。
本日は仕上げの最終日となります。
三沢をご存じでしょうか。
本日の現場の三沢は坂を上がっていくんですが、たまたま本物件駐車スペースがないため、物件から事務所も近く、マネージャーが作業職人の送り迎えをすることになりますが、3人乗車ではマネージャーの車は一般道にちょっと負荷をかけた程度で昇っていきますが、4人乗車になると、車がう~~~~~とうなる感じです。
日野は本当に坂が多いんですよ。
地元の方から聞いた日野市の歴史ですが、日野市は昭和38年11月3日に東京で12番目に市制を施行した都市なんだそうです。
日野市となる前は多摩市だったそうで、お客様にいらっしゃるんですが、ご先祖のお墓が今は日野市に所在となりますが、辿ると多摩市に所在する場所なんだそうです。
多摩市もその昔は山菜取りができる山があって、私などは父に連れられて多摩市に山菜取りに行ってたことがあったらしいです。ある年、団地計画がはじまって山菜取りができなきなったって父が言ってました。
日野市は地の方が多いので、勝手ながら多摩市の方が歴史が浅いのかと思ってましたが、こんなお話を伺えるのもこの仕事をさせていただいていることから、伺えるお話なんだと思います。
地元の方々のお話を伺うと、なるほど多摩市に近い日野市に坂が多い理由がわかりますね。
三沢の八幡神社の会館に日野市三沢の歴史的写真が沢山かざってあります。
なかなか昔を辿る資料を見ることはないですよね。
今日は現場に向かう坂から日野市の歴史をちょっとだけお伝え致しました。

少し薄暗くなった帰り道も綺麗でしたよ。
坂から見る景色が奇麗な場所に
七尾緑小学校から下る坂と、
稲城市立病院から降りてくる坂から見る景色。
夜も最高に綺麗に見える坂の景色です。
夜の夜景、冬も綺麗に見えます。
四季折々景色を楽しめるといいですね。
では、明日もご安全の笑顔の絶えない一日となりますよう!!

#原状回復工事 #新築工事
#内装工事 #ルームクリーニング
#地域 お客様・お取引様 住まい の 3つの友
#りほーむの友株式会社