3月2日子供達の個々の世界の作品

先の話をするのはどうかとは思いながら・・・

明日はひな祭り。

私が子供の頃はご近所に 部屋一つ使うほどのひな人形をお飾りするご家庭がありまして、子供の日にはそれこそ、お庭に大木を埋込み歌と同じように 屋根より高い鯉のぼりが泳ぐそんな光景を毎年見てました。

現在、そのようなお飾りを売り場ですら見なくなりましたよね。

私の母が今折り紙教室に通っているんですが、びっくりするほど出来のいい行事の作品を作ってきます。

折り紙ですから、お片付けの心配もなく、その時々を楽しむことができます。

折り紙も捨てたもんじゃないですよね。背景もしっかり作りますからとっても立派に見えます。

こどもたちも個々の世界の行事作を持ち帰ってくるんじゃないでしょうか。

我が家では保育園時作、風鈴がまだ窓際で揺れています。(もう、ボロボロなんですけどね)

作品と言えば・・・

先日小学校の教室内間仕切りカーテンレールを取付ました。

その様子を写真でご紹介させて頂きます。

取付した教室は初日3教室、翌週学校が変わって1教室と4教室の取付をしました。

初日は大工さんにもお手伝い頂き、お知恵をお借りしながらの施工。翌週はりほーむの友の社長とマネージャーでの施工となり、前週の大工さんのご助言がこれほど有難いものかと思えるほど順調な運びとなり、納めることができました。

順調な時って又ハプニングがつきもの。

レールの端に取り付けるキャップを発注し忘れ、マネージャー役にたちましたよ!橋本までキャップの購入に走りました。

次回は保育園の取付になります。

又ご紹介できればと思います。

明日から又寒気がやってくるそうです。

今日までの暖かさに慣れることなく。これからはしばらく三寒四温がやってきます。

季節に一生懸命ついていきましょう!

では、ご安全と共(友)に、今日も明日も笑顔の絶えない一日となりますよう!!

#ご協力いただける総合でお仕事されている職人さん!募集中です!!

#クリーニングご協力も宜しくお願いします

未分類

次の記事

3月3日今日はひな祭り